フェルナー「高原の音楽会」2018年新色のご紹介
オーストリアより 優雅なコットン混紡ソックヤーンがやってきました。
全6色のシリーズです。
製造販売は、オーストリアの「フェルナー紡績」です。
それでは、まずは基本データから。
毛糸の構成仕立は以下のようになっています。
メーカー/ブランド | Wollgarnspinnerei Ferner GmbH/Ferner Wolle |
---|---|
構成 | スーパーウォッシュウール57% コットン25% ポリアミド18% |
仕立 | 100g 約420m |
推奨編み針サイズ | EU 2.5-3.0mm 国内1-3号 |
◆太さは、お馴染みの4本撚り毛糸と同じ仕様になっています。
◆40度までの洗濯機洗いに対応しています。
◆大人男性用靴下を1玉で編むことができます。
ウールの混紡率が 多めのコットン混紡ソックヤーンに仕上がっています。
それでは、各色番を写真でご紹介していきましょう!
昨年に続き、シリーズ名と色番は弊店でオリジナルの日本語名を付けました。
☆ シリーズ名は「高原の音楽会」
☆ 色名は毛糸のイメージに合わせた有名なクラシックの曲名になっています
01.18 ドン・キホーテ
ミンクス作曲のバレエ音楽で、スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの”ドン・キホーテ”が原作。
日本でも有名なボリショイバレエ団の映像はコチラです ↓ ↓ ↓
ドン・キホーテといえば、風車に突撃するお話が有名ですが、野にそびえ立つ回る風車に見えてきた・・・・
02.18 アイネ・クライネ・ナハトムジーク
モーツァルトの楽曲でも特に有名な作品で、弦楽合奏で多く演奏されています♬
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」=「小さな夜の曲」にふさわしい、静かな静かな春の夜の色・・・
03.18 トリッチ トラッチ ポルカ
シュトラウス作曲の運動会でお馴染みの曲です
ウィーン少年合唱団の天使の歌声をどうぞ~♪♫ ↓ ↓ ↓
どうですかこの色!毛糸の色も歌声に負けない可愛らしさですね。
04.18 パパゲーノ
モーツァルトのオペラ”魔笛”の楽曲です。
とってもコミカルで可愛らしいパパゲーノはコチラです ↓ ↓ ↓
パパゲーノ -> パパガイ -> オウム
納得のオウム色でしょ!
05.18 野ばら
ドイツの文豪ゲーテの詩「野ばら」は、多くの作曲家により歌曲が作曲されていますが、シューベルトの作品が一番有名です。
バラをモチーフにしたソックヤーンはこれまでにもたくさん出ていますが、これがオーストリア流!
06.18 アダージェット
マーラー作曲のアダージェット(交響曲第5番)。
映画界の巨匠、ビスコンティ監督の”ヴェニスに死す”に使われた曲です。
水の都「ヴェニス」の運河と古びた建物そっくりそのまま写し取りました、という色、色、色!
以上、全6色のご紹介でした。