アーカイブ: 2014年2月
輪にして閉じる
読者のusakoさんのおかげで、輪にして閉じる方法が分かりました。 usakoさんには、いつも応援していただいているだけでなく、 今回のようにさらりとテクの教授をしていていただき感謝感激です! 本当に、あり […]
続きを読む輪に編む???
簡単な帽子(ビーニー)を編んでみようかと、説明文を読むと。 「鎖目を52目作り、輪にして閉じて、表編みを始めます」 実際にはドイツ語だけど、何語でも同じ。 はぁ? 「輪にして閉じ […]
続きを読むYarn Over – 掛け目
Increasing & Decreasing Stitch (増し目、減らし目)は、とりあえずそれぞれひとつの方法 を覚えることにしましたが、検索をすると頻繁に引っかかってくるのが、 “Yarn O […]
続きを読むDecreasing Stitch – 減らし目
Decreasing Stitch – 減らし目は、増やすより簡単です。 Purl Stitch (裏編み)をしていますが、Stitchを減らしたいところで、 2つのStitchを一緒に編みます […]
続きを読むIncreasing Stitch – 増し目
一応の形を持った作品を作るためには、もう少し技術の習得が必要みたい です。そのひとつが、Stitchを増やす、 Increasing Stitch – 増し目。 ご想 […]
続きを読むSelvedge Stitch(だと思う)
新しいaddiのニードルで、Stockinette Stitch(メリヤス編み)の練習中。 聞いてはいましたが、この編地、端っこが丸まります。 メリヤス編みは、これが普通と言われても、 それで […]
続きを読むaddiクリックシステムが届きましたよ!
スランプっ、、、、などと言っているうちに、 注文しておいた addi のクリックシステムが届きましたよ。 3.5mmから6mmまで、0.5mm 刻みの6本と、7mmと8mmの8本 […]
続きを読むスランプ~っ
あれから小一時間、 今さっきも、小一時間、 目が揃わないどころか、目を拾うことすらできなくなることの繰り返し。 キャスト・オンまで戻ってやってみたら、 案の定キャスト・オンすらできない・・・ ゆるーぅく、編み目を作ってい […]
続きを読むaddiのKnookingニードル
addiのKnooking用のクリックシステムを注文していましたが、なぜか、カタログから 姿を消していた、 4mmと6mmの”Knooking Nadel Set” が先に届きました […]
続きを読むPurl Stitch – パール・ステッチ
前回まで、基本的な編み方のひとつの “Knit Stitch (ニット・ステッチ)”で編んできました。 Knit Stitch で編地の端から端まで編んで、ひっくり返してまた同じよう […]
続きを読む