All posts in けいとやからのお知らせ
【特別企画】ニットアクセサリー販売のお知らせ
By: けいとやスタッフ | Comments Off on 【特別企画】ニットアクセサリー販売のお知らせ | On: 2016年6月18日 | Category : けいとやからのお知らせ, ニュース
6月19日21:00より、 手編みの作品とコーディネートできるニットアクセサリーの販売をいたします。 ひとつひとつ、丁寧に作られたアクセサリーはすべてオリジナル。 編み物をする人ならば、その価値がわかっていただけると思います。 ニットアクセサリーは身に着ける季節を問いませんし、手編みのニットとの 相性も抜群です。 今回はレース編み作家さんとタティングレース作家さんお二人の作品を ご紹介いたします。 gallery LOTTA 長坂敦子 かぎ針編みのコスチュームアクセサリー作家 【作家さんからひとこと】 直近では「花」をモティーフとした作品を発表しております。 幼少の頃から大好きだった絵画の絵筆を編み針にかえて、 ひと編み、ひと編み、身に付けた方を彩るアクセサリーを製作しております。 斉藤ようこ タティングレース作家・講師、TTG代表 【作家さんからひとこと】 タティングレースとはヨーロッパのクラシックレースのひとつで、 シャトルという小さな舟形の糸巻きを使って一目ひとめ結んで作るレースです。 一筆書きで描いた繊細な模様が特徴。 機械化できないこのレースは、作成するのに熟練と時間が必要です。 丁寧に作った作品ばかりですので、ぜひ装いのエッセンスにしていただければ嬉しく思います。
Read more2016年4月けいとや「靴下用毛糸の手染めワークショップ」のご報告
By: けいとやスタッフ | Comments Off on 2016年4月けいとや「靴下用毛糸の手染めワークショップ」のご報告 | On: 2016年4月17日 | Category : けいとやからのお知らせ, ニュース
去る2016年4月に「けいとや手染め講習会」を開催いたしました。 日本に事務所を開設して初めての試み。 ドキドキしながら募集を開始したところ発表して2日目には満員御礼。 当日は午前と午後の部に分かれて計13名の方がご参加くださいました。 講師はルミッチこと鈴木ルミ子先生。 まずは先生のデモンストレーション。 みんな興味津々。 さあ、作業開始! 5色あるうちから最初の1色を決めたは良いものの、染料に糸を漬けるまでに少々のためらいが・・・ 一色染めてしまえば、あとは次々と創作意欲がどんどん沸いてきます。 色を混ぜるテクニックも習って、自分好みの色を探しながら、 「あら、その色良いわね、どうやって作ったの?」 「えー、偶然ですーーー。二度と同じ色が出せないーーーっ。」 「黒ってどうやったらできるのかしら。」 「全部混ぜたら?」 などと初めて会った方同士とは思えないほど和気あいあい。 こんな作品に仕上がりました(^^♪ 終了後、お一人ずつ染色済みのかせと記念撮影をして、 靴下に編みあがったら「こんなの出来ました!」とお写真を送っていただくお約束をしました。 こちらも、後日「けいとやひろば」でご紹介させていただきますね。 番外編 当日皆さんが身に着けて来てくださった作品をパチリ、撮影させていただきました。 さすが「けいとや」のお客さま! 手編みの靴下を履いて来てくださった確率はかなり高め。 それ以外にも素敵なショールも・・・ 個性的な作品を着こなしておられました。 参加者の方々の中で最遠方は栃木県からご参加いただきました。 皆さま、本当にありがとうございました。
Read moreけいとや「靴下用毛糸の手染めワークショップ」開催のお知らせ
By: けいとやスタッフ | Comments Off on けいとや「靴下用毛糸の手染めワークショップ」開催のお知らせ | On: 2016年3月19日 | Category : けいとやからのお知らせ, 未分類
「けいとや」でも大人気の「イースターエッグ用染料」で、 染色用かせ糸を手染めするワークショップを開催いたします。 ドイツではイースター(復活祭)の時期に、卵をカラフルに彩色して 飾る習慣があり、市販されている染料には粉タイプ、タブレットタイプ、 液体タイプ、お鍋で煮るタイプなどいろいろな染料がありますが、 「けいとや」のお勧めは一番手軽な冷水でも染まるタイプです。 ドイツ イースターエッグ用染料5色セット http://keitoya.ocnk.net/product/861 この染料を使ってSCHOPPELの染色用かせ糸を染めて、 自分だけのオリジナル毛糸を一緒に作ってみませんか? 所要時間は約2時間、春らしい染め方もよし、春から秋まで活躍しそうな ショール用の毛糸に挑戦するのも楽しそうです。 今回の講師の方が染めてくれた糸で編んだ靴下をご紹介します。 作品名:左「お花畑」 右「チューリップ」 かせの状態でどう染めるかで、靴下になったときの模様が決まってきます。 染める過程でワクワク、かせから巻く時点でドキドキ、編んでいる時は「わーっ(^^♪」、 そして履いてウキウキ。 一度やったらハマりますよ☆彡 若干数ではありますが、お持ち帰り用の染色用の糸と染料は会場で お買い求めいただくこともできます。 2016年4月12日(火) 午前の部10:00~12:00 募集人数 5人(定員に達しました!ありがとうございます) 午後の部14:00~16:00 募集人数 5人(定員に達しました!ありがとうございます) 会場:けいとや東京事務所(東京都多摩市/京王・小田急「永山駅」より徒歩5分) 参加費:3,000円(材料費込) お申し込み方法:メール info@doitsuya.co.jp 細野たみこまで ①ご希望時間帯、②お名前(ふりがな)、③電話番号(緊急の際に連絡がとれるもの)を明記の上、お申し込みください。追って詳細をご連絡させていただきます。 お友達とのご参加も大歓迎です。 皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
Read moreOpal「開花」のご紹介
By: けいとやスタッフ Y | Comments Off on Opal「開花」のご紹介 | On: 2016年3月15日 | Category : けいとやからのお知らせ
Opalの2015/16シーズン最後の新作「開花」をご紹介いたします。 花から花へ飛び回る蝶々のように、毛糸のお花畑をお楽しみください♪ 9110 チューリップ 太陽の光を浴びて元気いっぱい、色とりどりに輝くチューリップ。 赤、橙、黄、黄緑、緑、青、水色の7色が仲良く調和しています。 9111 芥子(けし) やさしいそよ風にゆらゆら揺れる華麗な芥子(けし) サーモンピンク、オレンジ、うす紅、赤紫のフェミニンな色遣いに癒されます。 9112 蛇の目菊(サンビタリア) 小ぶりながら目が覚めるような鮮やかさの蛇の目菊。 落ち着いたブルー、グリーンの中に明るい若草色と朱色が映えます。 9113 三色すみれ(パンジー) 子供の頃、よく野原で摘んだ三色すみれ。 黄土色、赤紫、ジーンズブルー、オリーブグリーンの温かみのある色合いです。 9114 フロックス 若い芝生の上にひっそりと咲いているピンク色のフロックス。 青磁色、深緑の中で一際映えるコーラルピンクが甘すぎない可愛いらしさを演出しています。 9115 ロベリア(瑠璃蝶々) とても繊細で、蝶々のように可愛らしいロベリアの花。 若葉色、黄緑、緑の淡いグラデーションにキリッとしたアメジスト色で引き締まっています。 9116 マーガレット 清楚&エレガントに咲き誇るマーガレット。 オフホワイト、ブルーグレー、チャコールグレーでシックなアース系トーンでまとまっています。 9117 薔薇 ゴージャスで眺めているだけで優雅な気持ちにさせてくれる薔薇。 赤と緑、青のコントラストに、アクセントとしてオレンジが一すじ入っています。 以上8種類のご紹介でした。 この春はぜひ、あなただけのオリジナルの花束を作ってみて下さい!
Read moreレギア コットン混紡ソックヤーン「Pairfect Cotton」のご紹介
By: てんちょー | Comments Off on レギア コットン混紡ソックヤーン「Pairfect Cotton」のご紹介 | On: 2016年1月31日 | Category : けいとやからのお知らせ
レギアから今シーズン初のコットン混紡ソックヤーンが発売されました。 コットン混紡ヤーン「Pairfect Cotton:パーフェクト・コットン」 1玉から色柄が揃った靴下が「簡単に」編めてしまう「Pairfect」シリーズの毛糸です。 それでは、各色をご紹介してきましょう! ご注意:毛糸玉の表面の色が、できあがった靴下のつま先の色になります。黄色い糸は、片足毎の編み始めの目印糸です。 02975 スカイ・カラー 暗かった冬の空が過ぎ去り春がやってきました! ちょっと暖かい日にはサンダル履きして、澄みきった青空の元へLet’s GO! キーワード色:スカイブルー、ミントグリーン(ペールグリーン)、グレー 02976 ビーチ・カラー 開き始めた蕾たちの甘い香りに誘われて〜 頬をそよぐ春風をお供に歩くなら、足元も軽やかにしてはいかが♪ キーワード色:サーモンピンク、ライラック(ラベンダー) 02977 ジェイド・カラー 麗らかな春の日差しを浴びた翡翠(ジェイド:ヒスイ)が光る朝。 春のお日様色のソックスを履いたら、夜露にぬれた若草でいっぱいのテラスに出て思いっきり深呼吸しちゃいましょ♪ キーワード色:エメラルドグリーン、レモンイエロー、アクセントに桜貝色 02978 ストーン・カラー 深い森の中で朝露に輝くモスストーン。 薄手のコートの裾ををひらひらさせて歩くブーツの中に、こんなにシックな靴下が隠れているなんて!私だけのヒミツ♪ キーワード色:モスグリーン、青磁色、チャコールグレー、アクセントに珊瑚色 02979 ベリー・カラー 暖かな春の午後には、軽やかなステップでベリー&お花摘みに出かけましょ。 つま先はシックなベージュ、履き口はフェミニンなピンクで隠れたお洒落もばっちり♪ キーワード色:サンドベージュ、ハニーブラウン、桜色(薄紅梅)、アクセントにラズベリー 02980 オーシャン・カラー いのちの源、母なる海にいだかれて… 包容力バツグ~~ンの彼や旦那様には、こんな色の靴下で足元のお洒落をさせてみたらいかが? そっと忍ばせたかのような、踵の薔薇色のドットが❤でしょ♪ キーワード:アクアブルー、オリーブグリーン、ブルーグレー、小豆色、アクセントに薔薇色
Read moreバレンタインギフトセットのご紹介
By: てんちょー | Comments Off on バレンタインギフトセットのご紹介 | On: 2016年1月17日 | Category : けいとやからのお知らせ
今年のバレンタインデーは手編みのギフトで勝負! いや、勝負しなくていい貴女も、きっと誰かに贈りたくなってしまったり、贈る相手を見つけたくなるような、けいとやバレンタインギフトセットをご紹介します。 ↑↑↑↑ けいとやバレンタインギフトセットのイメージ写真 (画:店長)。。。。笑 セットには、4ply毛糸100g2個、または6ply毛糸50g3個が入っています。 そうなんです、男女ペアの靴下を編んで、片方をプレゼントしちゃおう!というセットになっています。 それでは、セットの中身を一つ一つご紹介しますね。 チョコレートは外せません。 ドイツはチョコレート大国でもあるんですよ。j 少し前までは、チョコレート製造法なる法律が存在していて、カカオの含有率まで決められていました。 ですので、ミルクが入ったチョコレートを「チョコレート」と呼ぶことは禁じられていたんです。 へ~~ x 5 (笑) ご用意いたしましたのは、ドイツのハイデル社のハート型缶入りチョコレートです。 この時期のハート型缶は各メーカーの定番品ですが、その中でもこのハイデルの美しさはひときわ目を引きますよ~ それもそのはず、ハイデル社はギフト用チョコレートメーカーとしてスタートした歴史を持っています。 商品名の「Von Herzen」は、「心より(あなたへ)」といった意味になりますから、プレゼントに添えるチョコとしてもピッタリですね! 色によって中身のお味も違ったチョコレートが入っています。 (色の選択は弊店にお任せください) 世界でたった一つの手編みの靴下ですから、素敵なケースに入れて贈りたいですよね。 靴下一足を二つに折りたたんで入れるのにピッタリなサイズのピローケースをご用意いたしました。 再生紙100%ながら、高級な質感とクオリティの「Made In Gwermany」です! 帯は、弊店スタッフが大判の高級紙から切り出して巻いてお付けいたします。 これに、両面テープで固定できるシルバー、またはブルーの花型リボンをお付けいたしますが、写真撮影に間に合いませんでした。ゴメンナサイ。 (ケース、帯、リボンの色の選択は弊店にお任せください) 編んだ靴下を入れて贈った相手が開けると... ゴ ー ジ ャ ス !!!! でしょ? メッセージカードもご用意いたします(無地のカードは写真撮影用です)。 (カードの選択は弊店にお任せください) あ、チョコレートは靴下のケースには入りませんので悪しからずご了承くださいませ。(入れたくはないですよね) さてさて、肝心の毛糸ですが、7つの組み合わせを選んでみました。 既に販売している毛糸ですので、ここでは色柄を見てイメージしやすいように帯を外してみました。 各組わせの「名前」がセット名になっています。 「永遠の恋人」 お互いを「父さん」「母さん」と呼ぶようになったのは、いつからだったのか。 思い切って、ペアの靴下を履いて(夫に無理やり履かせて)二人で出かけてみようかしら... (けいとや註:靴下のペアルックなら、見えないから「お父さん」も履いてくれそうですよね) 使用毛糸: 左: Opal フンデルトヴァッサー 2102 右: Opal フンデルトヴァッサー 3207 男性用の3207は、年齢を問わず履ける色柄ですが、黄やオレンジが少し入ることで女性用とペアになっています。 「ベストパートナー」...
Read moreレギア アルネ&カルロス リミテッド・エディション2
By: てんちょー | Comments Off on レギア アルネ&カルロス リミテッド・エディション2 | On: 2015年8月22日 | Category : ドイツ毛糸情報, けいとやからのお知らせ
北欧の大人気デザインデュオがデザインを手がけたレギアのソックヤーンのご紹介です。 現時点で、靴下画像が発表されていないので、今年3月のh+hケルン見本市会場での写真からどうぞ。 右から左へ、 3764 Orchards(果実園) 3762 Forest(森) 3765 Island(島) 3760 Garden(庭) 3763 Fields(原野) 3761 Iris(アイリス) それでは、以下に毛糸玉と編地見本を見ていきましょう。 【3760 Garden(庭)】 赤と緑が基本色になっていますが、そこに青系統の微妙な色合いが加わっているのがスカンジナヴィアン流でしょうか。 【3761 Iris(アイリス)】 これは植物のアイリスでしょうか?とても優しく瑞々しい緑に反対色のオレンジが素敵です。 【3762 Forest(森)】 深く鮮やかな青に、ドット模様の緑と茶系統のラインの配色が見事ですね。 この【3762 Forest(森)】のサンプル靴下がありますので、前後左右から写してみました。 【3763 Fields(原野)】 紫色は、北欧の原野に咲き誇る灌木の花?それとも湖沼の水の色でしょうか。 【3764 Orchards(果実園)】 真っ赤に実った果実の実!ここにも、青(紫)系統の色が配色されているのが特徴的ですね。 【3765 Island(島)】 透き通った碧い海に浮かぶ島々の情景が色鮮やかに表現されています。 以上、全6種色のご紹介でした。
Read moreカターニア・カラー&デニムのご紹介
By: てんちょー | Comments Off on カターニア・カラー&デニムのご紹介 | On: 2015年6月20日 | Category : ドイツ毛糸情報, けいとやからのお知らせ
シャッヘンマイヤーの人気100%コットン毛糸「カターニア」シリーズのご紹介です。 「0093 カラフル・プリント」 昨年、ひろばにご投稿いただいた作品「カラフルポーチ」と「カラフル・フリルな携帯ケース」もぜひご覧ください。かわいいですよ~~~ 「0191 アクアマリン・ミックス」 「0192 サンセット・ミックス」 「0194 ランドスケープ・ミックス」 「0102 ナチュラル」 「0130 スイカ」 「0152 デニム」 「0192 チャコール」 ...
Read moreRico 「Superba Bamboo」編んでみました
By: けいとやスタッフ | Comments Off on Rico 「Superba Bamboo」編んでみました | On: 2015年6月7日 | Category : ドイツ毛糸情報, けいとやからのお知らせ
けいとやスタッフの特権、販売前の毛糸を初編みして ご機嫌な「けいとやスタッフ」です♪ さて、今回新しくご紹介するRico 「Superba Bamboo」は とにかく柔らかい手触りが特徴です。 他の靴下用の毛糸で編んだスヌードやマフラーはチクチクする、という方にも、 ぜひお試しいただきたいお勧め毛糸です。 バンブーという名前から、 「竹繊維が入っているの?チクチクしない?」と 思われる方もいらっしゃるかと思いますが、 最近注目を浴びているバンブービスコース(バンブーレーヨン)と 日本では呼ばれている素材は、竹を原料とした天然繊維で、 吸放湿性に優れており抗菌性もありますので、まさに靴下にぴったりです。 冬はもちろん、冷房の苦手な方、朝晩は少し冷える時期にもお勧めの毛糸です。 今回は、今の時期に履きたくなるスニーカーソックスを編んでみました。 スーパーウォッシュ加工されていますから、洗濯機でもジャブジャブ洗えます♪ 001 オレンジミックス 003 グレーミックス 他のお色もサンプルが編みあがり次第、商品ページにアップしますので、お楽しみに♪
Read moreRICO DESIGN ソックヤーン 「SUPERBA BAMBOO」
By: てんちょー | Comments Off on RICO DESIGN ソックヤーン 「SUPERBA BAMBOO」 | On: 2015年6月6日 | Category : ドイツ毛糸情報, けいとやからのお知らせ
ドイツのRICO DESIGN社のビスコース混紡ソックヤーン「SUPERBA BAMBOO」全8色のご紹介です。 まずは、パターンとリピートからどうぞ。 こちらは、メーカーカタログに掲載されている、色番004の「グリーンミックス」で編んだ靴下画像です。 基調となるグリーンに、はっきりしたボーダーと斜めに出るやや不規則なドットが特徴的ですね。 この季節の装いにピッタリの爽やかなボーダーカラーがステキでしょ♪♪ 色番【001 オレンジミックス】 RICO DESIGNの色の名前と番号はとてもシンプル。 帯も光沢を消したオフホワイトにライトグレーの文字です。 色番【001 オレンジミックス】アップ(カタログ写真) 色番【002 パープルミックス】 色番【002 パープルミックス】アップ(カタログ写真) 色番【003 グレーミックス】 色番【003 グレーミックス】アップ(カタログ写真) 色番【004 グリーンミックス】 色番【004 グリーンミックス】アップ(カタログ写真) 色番【005 ブルーミックス】 色番【005 ブルーミックス】アップ(カタログ写真) 色番【006 ネイチャーミックス】 色番【006...
Read moreRecent Posts
Recent Comments
- ひかり on 『残りものに服あり』カーデイガン
- maomasa on 【けいとや】によくあるご質問
- たあしゃ on フンデルトヴァッサー2104番と2107番でカーディガン
- Anonymous on ハンドウォーマー/リストウォーマー
- けいとやスタッフ on 靴下の編み方について-その1
Archives
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- October 2014
- September 2014
- July 2014
- June 2014
- March 2014
- February 2014
- January 2014
Categories
ビュー
- アルネ&カルロスのクリスマスボールの作り方 - 18,357ビュー
- かせ糸の扱い方 - 16,789ビュー
- ドイツの最新トレンドヤーン「ボッベル・コットン」のご紹介 - 15,358ビュー
- 2018年「けいとや福袋」のご紹介 - 12,619ビュー
- Hoooked(フックドゥ)ズパゲッティ & リボンXLの選び方 - 9,608ビュー
- addi CraSyTrioのご紹介 - 8,286ビュー
- オランダ シェイプイェス「Our Tribe/アワートライブ」のご紹介 - 7,181ビュー
- 更に進化した「ボッベル・コットン Xtra」のご紹介 - 6,981ビュー
- Opal新作毛糸「イリュージョン」のご紹介 - 6,873ビュー
- 「編みフェルト用毛糸 Wash+Filz-it!」でルームシューズを作るの巻 - 6,583ビュー