その他の毛糸で編んだ作品
schoeller + stahl 9048 ユカタン
地味派手な色合いで一目惚れ。 手持ちの単色糸と合わせました。 縄編みは左右で反転させています。Ingredientsschoeller + stahl 9048DIANA FIORE 6,26(総重量 77g)日本製1号4本竹針
Read moresuperba CIRCUS 004
001の様な、はっきりしたボーダーは見られませんでしたが、逆に柄合わせを気にしなくていいので楽でした。 材料(使用した糸の名前、色番など): RICO DESIGN superba CIRCUS 004 Opal 5190 日本製1号4本竹針IngredientsRICO DESIGN superba CIRCUS 004Opal 5190日本製1号4本竹針
Read more靴下とコースター
息子の靴下と残り糸を使ったコースター Schachenmayr カターニア・カラー 50g 0194 「ランドスケープ・ミックス」 2個使用(靴下は95g) 今まで編んだコットンの中では糸が太目だったのとコットン100%で縦にあまり伸びないので今までの目数・段数が使えなくてそのあたりを苦労しました。 お盆で帰省した息子に目の前で履いてもらってぴったりだったのでほっとしました。 けいとやさんサイトに載っていた靴下の見本と同じ糸のつもりで購入しましたが編んでも編んでも同じ色が出てこなくて・・・ちょっと残念でしたが出来上がってみるとこれも良いかなと思いました。(でも、できれば売っている糸と同じ見本を載せていただきたいです)IngredientsSchachenmayr カターニア・カラー 50g 0194 「ランドスケープ・ミックス」 50g 2個使用(靴下は95g)addi 3号 MethodStep ...
Read more靴下と2種類のFoot cover
かぼちゃ色がとても可愛いらしくて編んでいて楽しかったです。実際はもう少し濃い色です。IngredientsMEXIKO COTTON STRETCH 0054addi 3.5mm かぎ針5号 MethodStep 1靴下もFoot coverもつま先から編みました。Foot coverはどちらも趣芸さんの編み図を使用。ただメリヤス編みの方は踵からの編み始めでしたので目数段数を参考にさせていただいて、私はつま先から編みました。Step 2久しぶりの透かし編みは2目一度で何度か目を落としました。
Read moreフンデルトヴァッサー2104番と2107番でカーディガン
2104番は巷で可愛いと評判の一番人気の糸ですね。2107番はピンク大好きな私のお気に入りの糸です。 2点とも手作り市に出品します。他に自分用にも編んでいて着心地もいいです。 ブログ「ターシャの布しごと&花だより」のほうにも作品のせていますので、良かったらご覧ください。Ingredientsフンデルトヴァッサー2104番 約260グラム + SCHOPPEL ADMIRAL グリーン 50グラムフンデルトヴァッサー2107番 約260グラム + カメレオンカメラ ピンク 50グラム MethodStep 1懐かしい感じの、私流のごく基本のパターンです。
Read moreカーディガン
Ingredients後ろ身頃と前身頃下部はPolarlight前身頃上部と袖はHundertwasserいずれもOPAL糸使用 MethodStep 1【編み方】 まず、編み物製図用方眼紙に実物大半身の図を描きます。 前身頃片側に2本斜めの線を入れて身頃を3ブロック(襟ぐり、バスと部分、裾)に分けます。 各ブロックごとに糸を替え、境目に単色のガーター編み、その他はすべてメリヤス編みです。 変形ブロックの形に合わせて、増減目、引き返し編みなどを使って編み進みます。Step 2【ヒント】 私の場合は前身頃を左右対称にしましたので、糸が替えの時に同じ色から編みはじめるようにしましたが、左右アンバランスもオリジナルですからご自由です。斜線も左右対称でなくても面白いかと思います。 襟ぐりに続けてフードを編もうかと迷いましたが、ガーディガンにしました。
Read moreクンスト編みセーター
Ingredients糸は国産「リッチモア」です。 MethodStep 1クンスト編みは、まずは後ろ身頃、8目つくり目し、5本棒針で4角を増やして好みの大きさを作ります。Step 2前身頃は四角のうち上部はVネックの為編まないで、後ろと同じ大きさに編みます。Step 3前後わき目を続けて袖を編み、好みの長さと袖口の広さで編み上げます。そでは急に減目をしてドルマンスリーブ様になります。Step 4裾は前後の目を続けて輪に編み、好みの長さでゴム編みに移ります。以上が基本であとは好みのサイズで編むだけです。
Read more「ゆっきー」さんのミニ靴下
とても丁寧な編み方を見て これなら、私にも編めるかもとうれしくなりました でも輪針を持っていなかったので、棒針で挑戦してみました 糸の引き具合で、大きさがいろいろなサイズになるし、 棒針でつま先から編むのは、すごく大変 そこで、目数も編み方もどんどんアレンジしてしまいました。 残り毛糸で色の組み合わせを考えるのはとても楽しかったです つま先やかかとは、編み上がってから、目が不ぞろいや緩んでいるところは、 編み上がりの最後の糸を使って見た目が靴下になるように、針で補正をしました 携帯ストラップ付けたにミニ靴下 姪の結婚の引き出物に使いたいと言うので短時間に60足も編みました すごく喜んでもらえたそうで、頑張ったかいはありました (でも、少々げんなりです) なので今は1つも手元に残っていませんIngredients残り毛糸を使用 MethodStep ...
Read more