Opalオリジナル・ドイツ靴下の編み方
Opal毛糸の製造販売元のTUTTO社がウェブページで公開している、ドイツ流の 靴下の編み方を、同社の許諾を得て日本語に翻訳しました。無償でご利用いただけます。
編み方は各パート毎に文章で書かれています。 これに、サイズの早見表が付随します。
編みたいサイズと糸の太さ(Opalの 4、6、8plyに対応しています)を決めれば、目数などが一目で分かる ようになっています。
以下の【Opalオリジナルドイツ靴下の編み方.pdf】と【Opalオリジナルドイツ靴下の編み方 サイズ別早見表.pdf】のリンクをクリックすると、新しい画面に文書の内容が表示 されますので、「ファイル」メニューから「ダウンロード」を選んでお手元 のパソコンに保存できます。また、「プリンター」のアイコンをクリックすることで、直接プリンターに印刷することもできます。
ドイツ流の靴下の編み方に挑戦してみてください。
そして、出来上がった作品をぜひ「けいとやひろば」で公開してください!