Pro Lana「アリカンテ」9 & 10 のご紹介
ドイツのソックヤーンブランドPro Lanaからコットンストレッチ毛糸が2種類全16色が発売されました。
シリーズ名は、「アリカンテ」
シリーズ9と10の同時発売で、一挙に16色がお目見えです!!
PRO LANA ALICANTE 9
PRO LANA ALICANTE 10
シリーズ番号の9と10の数字が表す通り息の長いシリーズで、けいとやでは昨年7と8を皆様にご紹介しました。
シリーズの名前として付けられた「ALICANTE:アリカンテ」は、スペインの地中海側に位置する大変美しい海辺の街です。
(この地図では「地中海」と書いてある少し左側です)
バレンシア?、そうです、バレンシアオレンジって言えばご存知の方も多そう!
この毛糸の最大の特徴は、コットン混紡&ストレッチということ。
それでは、まずは基本データから。
毛糸の構成仕立は以下のようになっています。
昨年発売されたアリカンテ7、8とはウールとコットンの配合率が変わっています。
昨年のシリーズ7と8の配合率は、ウール45%、コットン35%でしたが、今年はその割合が逆転しています。
実際に両方の毛糸玉を手にしてみると数字以上の大きな違いがあり、今年はコットンをとても強く感じる毛糸に仕上がっています。
毛糸の構成仕立は以下のようになっています。
メーカー/ブランド | Langendorf & Keller GmbH/Pro Lana |
---|---|
構成 | コットン41% ウール39% ポリアミド13% ポリエステル7% |
仕立 | 100g 約420m |
推奨編み針サイズ | EU 2.5-3.0mm 国内1-3号 |
10 x 10cmゲージ | 30目42段 |
◆太さやゲージは、皆様お馴染みの4本撚り毛糸と同じ仕様になっています。
◆40度までの洗濯機洗いに対応しています。
◆大人男性用靴下を1玉で編むことができます。
この混紡率が、やわらか~でサラサラ、そして保温性があり蒸れないという性質を兼ね備えた毛糸を生み出しています。
そして、ストレッチ性を持たせるために撚り方が工夫されています。
白くらせん状に巻きつけられているのが、7%配合されたポリエステルです。
このらせんが形状を記憶するため、伸び縮みしにくい素材を使用してもストレッチ性が出る秘密なんですよ♪
それでは、全16色をご紹介していきましょう!
そうそう、このシリーズですが、毛糸は色番だけで名無しさんなので、弊店で名前を付けてみました。
名前にもぜひ注目してくださいね♪
まずは、アリカンテ 9の8色です。
Here we GO!
323 ハヌビオ塩田
カナリア諸島の一つランサローテ島にあるハヌビオ塩田は、その美しさから「アイシャドウのパレット」と言われることも。
塩の濃度の違いによって、そこに繁殖する菌類や藻類の種類が異なるため、外から見える色が異なるようです。
淡いパステル調が美しい!
324 シエラネバダ
スペイン南部に位置するシエラネバダ山脈は年間を通じて雪が残っており、スペイン語で「積雪のある山脈」という意味です。
スペインでスキー三昧というのもいいですね~♪
爽やかなグリーンの中に穏やかなレッドとベージュが合いますね。
325 カルメン
スペインが舞台になった有名なオペラ「カルメン」。
大人の赤ですね♪♬♪♬
326 グエル公園
アントニ・ガウディ作品群の一つで、バルセロナの街が一望できる観光名所です。
色とりどりのモザイク模様が楽しい◇■□◆
327 マドリードの朝
スペインの首都、マドリードは自然豊かな素敵な街です。
建物の壁のピンクベージュと自然の緑が清々しい朝の風景です!
328 セゴビア水道橋
スペインのセゴビアにある世界遺産のひとつ。
紀元1世紀ごろに造られたスペイン最長の水道橋です。
古代ローマの偉業の一つですね。
329 フリヒリアナ旧市街
「白い村」の名で親しまれているフリヒリアナ旧市街は、真っ白な壁と鮮やかな花々が美しい街です。
なんて淡くて可憐な色の組み合わせでしょう~♪
330 セビーリャの春祭り
セビーリャの春祭りではカラフルな衣装を身にまとい、軽やかにフラメンコを踊ります。
見ているだけで元気になる色合いです !(^o^)!
次は、アリカンテ 10の8色です。
331 ジャカランダ
スペイン全土で見られる街路樹「ジャラカンダ」。
花が散った後の道は薄紫の絨毯に早変わりです。
10シリーズは細かいストライプ柄になっています。
332 バルセロナ
↓こちらはバルセロナ市民の台所、サンジョセップ市場にならぶ果物・野菜達です。
思わず食べたくなるほどカラフルです☆
333 アルハンブラ宮殿
スペインのグラナダ市南東の丘の上に位置する城塞・宮殿です。
イスラム様の内装が特徴です。
落ち着いたブラウンとオリーブグリーンにピンク掛かったベージュが挿し色となっています。
334 古都トレド
マドリードから南に71kmに位置する古都トレドは、中世にはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の文化が交錯した所で「町全体が博物館」と言われています。
旧市街は世界遺産に登録されています。
テラコッタとぺトロールのコントラストが良いですね。
335 オリーブの葉
スペインで栽培されているオリーブの品種はなんと、260種類以上。
オリーブオイル生産量は世界一だそうです。
実だけでなく葉もお茶として親しまれています。
春らしいグリーンです。
336 リオハ
リオハと言えば、赤ワインの名産地です!
まさにワイン葡萄色ですね~。
337 イビサ島
地中海西部のバレアレス諸島にある島「イビサ」は、古いスペイン語で「倒れるまでパーティを楽しむ」という意味だそうです。
ヨーロッパで人気のナイトライフスポットの 1 つというのも納得!
エメラルドグリーンが眩しい!
338 ラ・トマティーナ
スペインバレンシア州の街、ブニョールで8月の最終水曜日に行われる「トマト祭り」です。
↓こちらをご覧下さい!
激しいですね~。 塩持参で駆けつけましょう(笑)
以上、アリカンテ16色のご紹介でした。